このページでは千葉県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社を紹介しています。
千葉県といえばパワースポットが点在している東京ディズニーランド!ここは外せませんね。
しかも、有名な縁結び・恋愛成就の神社もいくつか鎮座しています。


目指せ!夢の国ウェディング♡
ミッキーたちに祝福してもらえるよう、しっかり神頼みしてきます!
千葉県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社
櫻井子安神社(さくらいこやすじんじゃ)
旭市桜井1264

1社目は、「赤麻紐(子安さまの赤帯)」で有名な櫻井子安神社!
こちらを懐中に抱くとその願いが叶うと伝えられていますわ。
ご祭神は木花咲耶姫命 (このはなさくやひめのみこと)と伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の夫婦神。
子宝・安産祈願や縁結びにご利益がある神社として知られています。
赤麻紐は、ご神体に結ばれていた紐を新たなものに交換した後に、ご利益を頂くためお守りなどにいれて参拝者へ授与されているもの。

こちらでは「赤麻紐」を納めた握れるお守り「祈願玉 」や縁結びのお守りが人気です。
祈願玉は、裏面に押してある「叶」の近くに願いを書き込み、普段の生活の中でも手で握り祈願してください。

白子神社(しらこじんじゃ)
長生郡白子町関5364

ご祭神・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は縁結びのご利益があります。
境内社・面足神社にまつられているる面足命(おもたるのみこと)がイケメン神社と呼ばれる由縁。
ご利益は美男美女になれること。また、男女良縁・良縁継続を授かれます。
また、この神社は白蛇をご神体としており、本殿にある「撫で蛇様」を祈願しながらをなでると願いが叶うと言われています。

さらに、ご神木梛の木の葉は、葉脈が平行でちぎれにくいことから、男女良縁・良縁継続のご利益が得られます。
境内にある3つの「御力石(おちからいし)」は、心を込めて撫でるとご利益を授かれるとのこと。

玉前神社(たまさきじんじゃ)
長生郡一宮町一宮3048

玉前神社は上総国一之宮(かずさのくにいちのみや)の格式を保つ由緒ある古社。
ご祭神は、神武天皇の母・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。縁結びや子授けなどのご利益が得られます。
かつて源頼朝公が妻・政子の懐妊に際し、安産を祈願したとも言われており、縁結びとともに子授けのご利益で知られている神社です。

境内にある「はだしの道」は、玉砂利の上をくつを脱いではだしで、入口から時計回りに3周まわると願いが叶うとされています。
ちょっと痛みを伴いますが、足裏のツボを刺激して幸運を呼び込みましょう。
また「糸みくじ」には、良縁を引き寄せる糸が入っています。恋愛は赤い糸ですよ。

縁結び大社(えんむすびたいしゃ)
東金市山田1210

ご祭神は愛染明王神。悪縁を切り、良縁を結び、人々が幸せに暮らせるようお護りくださる縁結び神さまとして知られています。
こちらでは、縁結びの神々にお参りする「恋の願かけ参り」で、良縁成就・恋愛成就・結婚成就のご利益を得ることができます。
まず悪縁を断ち切り、その後、良縁・縁運上昇・幸福の縁結びなどを一心に祈願してください。

また、順路3番の「縁のともしび」の裏手にある、開運スポット「願い石・叶い石」も忘れずに祈願しましょう。
順路8番「愛染堂」にあがり、愛染明王神に祈願して終了。最後に、愛染堂にだけある特別なお守りもぜひ!

猿田神社(さるだじんじゃ)
銚子市猿田町1677

ご祭神は、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)とその妻・天鈿女命(あめのうずめのみこと)、菊理媛命(くくりひめのみこと)。
縁結びなどにご利益があります。
この神社では、開運方法のひとつお砂・お水取りを受けとることができ、また強力なパワーズポットとも言われています。

特にお水取りは朝から行くとが良いとのことから、早朝には行列ができるほど。
お砂取りは、ご神木の根元にある砂をひとつまみ取り、袋に入れ持ち歩いたり、家に飾ったり、庭に巻くことで、お砂取りが完了します。
さらに奥宮の石碑は、猿田彦大神が石碑の位置に降臨されたとされており、こちらも外せないスポット!

櫻木神社(さくらぎじんじゃ)
野田市桜台210

6社目は、野田市最古の幸せの桜咲く櫻木神社!
桜の開花にちなみ開運・縁結びのご利益がありますことよ。
櫻木神社の桜の「さ」は稲霊、「くら」はその神が座す場所、この神社の名称は稲霊との関わりと桜の木のもとにまつられたことに由来しています。
ご祭神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと) と伊弉冉尊(いざなみのみこと) は夫婦神、男女良縁の祖神であり縁結びのご利益があります。

この神社では約30種類、400本もの桜の木が植えられているため、ほぼ一年中桜の花を見ることができます。
境内にあるご神木の桜の木は「縁結びの桜」と呼ばれ、参拝後にそっとふれ願いを込め祈ると良いそうですよ。
境内社・日天社には天照大神、大国主命がまつられており、縁結びなどのご利益がありますので、こちらも参拝しましょう。

香取神宮(かとりじんぐう)
香取市香取1697-1

香取神宮は、下総国(千葉県北部)一ノ宮で全国約400社の香取神社の総本社。一ノ宮とは、ある地域の中で最も社格の高い神社のこと。
また、平安時代から「神宮」と呼ばれたのは、伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮のみで、格式は別格。
さらに、ご祭神の経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は、心願成就、縁結びなどのご利益が授かれますよ。

拝殿左手にあるのは、源頼義が3つの祈願をしときに3つに割れたと言われるご神木の三本杉
真ん中の杉が空洞で、中に入り祈願することでパワーをいただけます。写真を撮ると更に効果が持続するとのことなので、ぜひ。
