「誰か私に運命の彼を連れてきてくれないかなぁ」と思っているあなた。
大丈夫!運命の彼もあなたとのご縁を探しています!
運命の彼と結ばれるために、ここは神さまのお力をお借りしましょう!

運命の彼とお引きあわせしていただくために、縁結び・恋愛成就の神社へGO!
どこで結ばれるのか楽しみですわね♡

コンビニとか電車とか、日常的な所かな!?それとも、旅先とか非日常の空間でビビビッとくるのもいいな♡
どんな場所でもいいから、早く運命の彼としあわせになりたい!
このページでは岐阜県の縁結び・恋愛成就の神社7社を紹介しています。
大ヒット映画アニメ「君の名は。」で高山市が聖地化されたことでも有名な岐阜県。
「君の名は。」のキャッチコピー「まだ会ったことのない君を、探している」にあやかり、まだ見ぬ未来の旦那さんと赤い糸で結ばれるはずですよ!
岐阜県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社
結神社(むすぶじんじゃ)
安八郡安八町西結584

1社目は結神社よ。縁結びの神さまとして有名!
ご祭神・高御産霊尊(たかみむすびのみこと)神御産霊尊(かみむすびのみこと)の名前にある「産霊(むすび)」が縁結び神さまとしての由縁。

「結」で縁結びですね!良縁GETで一気に結婚までいけちゃうかも♡
実は結神社は中世のロマンス伝説の舞台。まつられているヒロイン照手姫は小栗判官との再開を祈り、のちに成就。縁結びの神様として広く知られることとなりました。
ここでの一押しグッズは恋愛成就絵馬!なんと絵馬の右上のハート部分がくり抜け、持ち帰りができます。願いが叶ったら、再び神社に戻す仕組みです。
なお結神社には授与所がありません。絵馬やお守りなどは、神社に隣接する太平工業の事務所で授かることができますよ。

基本的に事務所の営業は平日のみ、平日に訪れるといいわ。
伊奈波神社(いなばじんじゃ)
岐阜市伊奈波通1-1

2社目は、岐阜市で一番大きい伊奈波神社よ。
ご祭神・五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)と妃・淳熨斗媛命(ぬのしひめのみこと)は夫婦神。お参りすることで恋愛運UPのご利益が得られます。
また、伊奈波神社一のパワーを放つのが、境内にある「黒龍社・龍頭岩」。「どんな願いごとでも叶える」「願えば願うほど叶う」といったご利益を授かれるとのこと。
そのため、多くの参拝者がここ「黒龍社」に祈願で訪れます。まずはここでお願いをしてから、「龍頭岩」に行きましょう。強力なパワーにあやかり運命の彼GETですね!

私の切なる願いを願いまくってきます!気づいたら運命の彼が隣にいたりして♡
縁結びグッズの「黒龍福成る守」は売り切れ必至の人気アイテム。願いをこめながらカチカチと打ち鳴らすことで、黒龍大神の威力が増して運気UP。願いが叶いやすくなるそうですよ。

出雲福徳神社(いずもふくとくじんじゃ)
中津川市坂下638-4

3社目は出雲福徳神社!縁結びと金運UPで有名、各地から参拝者が訪れるわ。

また、お腹をなでることで「宝くじが当たる」とのいわれがあり、メディアにもとり上げられるほど。あなたも「宝くじ」を握りしめて縁結び祈願してみませんか。
「運命の彼」と「宝くじ」のダブルGETでしあわせなヒロイン決定です!理想の結婚式も夢ではありませんよ。
縁結びのお守りや開運絵馬など「ご利益グッズ」は、火・木・土・日曜・祝日のみ社務所にて販売されています。

気多若宮神社(けたわかみやじんじゃ)
飛騨市古川町上気多1297

日本最強の縁結びの神に願かけしたあなたは、必ずや運命の彼と結ばれるはず!

そしてここ気多若宮神社は、映画「君の名は。」に登場する「宮水神社」のモデルの一つとして、聖地巡礼に訪れるファンが多くなっているとのこと。
「君の名は。」にあやかりあなたも運命的な良縁にめぐり会えるかもしれません。
また、気多若宮神社のご祈祷を受けた日本酒「蓬莱 聖地の酒」も縁結びのご利益があるとされ、とても縁起の良いお酒。
蔵元の渡辺酒造店は神社から歩いて17、8分のところにあります。お参りの帰りに訪れてみてはいかがですか。

聖地の酒には、気多若宮神社の正面で収穫されたお米が使われていますことよ。
飛驒一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ)
高山市一之宮町5323

5社目は飛驒一宮水無神社!
「水無」は「水が無い」と書きますが、実は水の神さまよ。
ご祭神・水無大神(みなしのおおかみ)は縁結びや心願成就にもご利益があるとされています。
また一の宮とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のこと。水無神社は格式の高い神社ということになりますので、そのご利益にも期待できますね!
そして、この神社の縁結びスポットは推定樹齢およそ800年のご神木「銀杏の木」。各所の女性より子授け・安産・縁結びのご利益を授かれると言われています。
また、縁結びのご神木として神さまからのお告げを得る方も多いようですよ。

毎年行われる「生きびな祭」は女性の幸せと豊作を願っており、この地方の年中行事にひと月遅れのひな祭りをとり入れたもの。
生きびな様が町を練り歩く姿は圧巻で、一見の価値ありですよ!

治水神社(ちすいじんじゃ)
海津市海津町油島無番地

6社目は国営木曽三川公園内に鎮座する治水神社!
岐阜と鹿児島の交流のシンボルよ。
ご祭神は治水の神・平田靱負正輔大人命(ひらたゆきえまさすけうしのみこと)。願いをかなえてくださる心願成就にご利益があります。
ご由緒は次の通り。その昔、徳川幕府は、濃尾平野の住民を救うため薩摩藩らに手伝い普請(ふしん)を命じました。この工事の総責任者が平田靱負大人です。


藩士達にとって、そこは縁もゆかりもない土地。ですが、多くの犠牲を払いながらも難工事をやり遂げ、ここから鹿児島と治水神社のある岐阜との縁が結ばれました。
昔から遠方の人との縁を結んできた治水神社とご祭神は、人々の心の架け橋。きっとあなたの未来の架け橋にもなってくれるでしょう。
大垣八幡神社(おおがきはちまんじんじゃ)
大垣市西外側町1-1

7社目は大垣八幡神社よ。
小栗旬さん主演映画「銀魂」のロケが行われたことでも有名!

また、参拝客に人気なのがお守りやご朱印。特にご朱印は、季節の絵柄が描かれている挟み紙を目当てに訪れる方がいるほど。
こちらは犬の絵柄のものが出ることが多いので犬好きの方は要チェック!パンダが描かれたイラストやハート型の絵馬もかわいいと評判ですよ。

「縁結守」や「心願成就守」などお守りの種類も豊富。ぜひ授かり身につけるといいわ。