このページでは熊本県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社を紹介しています。
熊本県といえば、愛されゆるキャラ「くまモン」!
仲良しのシンボル「くまモンさん」の銅像は、足の裏をさわるとご利益があるとされています。
福岡の4体と大阪の1体を合わせた5体をさわると恋愛成就・夫婦円満も叶うとか。

縁結び・恋愛成就の神社をめぐりながら「くまモンさん」も探すといいいわ!
これで縁結びのご利益もパワーアップよ♡

大阪の神社参拝時には、残り1体も忘れないようにしなきゃ!
「くまモン」と「神さま」にご縁をつないでいただきます!
熊本県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社7社
熊本城稲荷神社(くまもとじょういなりじんじゃ)
熊本市中央区本丸3-13

1社目は、熊本城のおひざ元「白髭さん」の愛称で親しまれている熊本城稲荷神社!
ご祭神は白髭大明神、生活全般を司る神さまよ。
こちらは「恋の願掛け」ができる神社として有名。
願かけ方法は、女性は赤い紙に自分の名前を、白い紙に好きな人の名前を書き、両方の赤い糸の先端を結び付け、榊に結びます。
さらに、これから良縁に恵まれたい方は、赤い紙に自分の名前、白い紙に「良縁祈願」と書いて結んでください。
そして「恋成就ポスト」に手紙を入れると願いが神さまに届くとされていますよ。

また、「良縁成就の虹紐」も人気。
拝殿にある「恋成就みくじ」を引き、境内社・正一位稲荷大明神に吊るされたおみくじと同じ色の紐に結んで祈願してください。

「開運水みくじ」で運試しもなさるといいわ。
社務所横にある水桶に浮かべると字が浮き出てきますことよ。
北岡神社(きたおかじんじゃ)
熊本市西区春日1-8-16

ご祭神は健速須盞嗚尊(たけはやすさのをのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神。
厄除け・縁結び・安産などにご利益があるとされています。

北岡神社では、境内にあるご神木「夫婦楠」の「良縁まいり」が有名。
これは「雄楠」「雌楠」2本の楠の間をくぐり参拝することで、夫婦円満や縁結び、厄除開運のご利益が授かれるというもの。
男性は「雌楠→雄楠」、女性は「雄楠→雌楠」の順でまわりながらくぐりましょう。良縁成就を願いながらまわるのがポイント!
祈願絵馬は4種類。良縁を願うあなたには「愛のお願い」「願掛け絵馬」がオススメ。

小一領神社(こいちりょうじんじゃ)
上益城郡山都町浜町251

3社目は小一領神社!別名「恋一路神社」よ。
「こいちりょう」→「こいちりょ」→「恋一路」という呼び方に変わり恋愛成就の神社としてブームになっています。
恋愛成就の参拝方法は、まず「ご縁水」で身を清め、「二礼二拍手一礼」で参拝します。
その後、本殿周りにある「5個のハート」を探しましょう。最後は絵馬やお守りで思いを形にしてください。

6つ目のハートがあるかも!?探してみてくださいね!
また、あなただけの願いを祈願したオリジナルのアップストーン(ブレスお守り)もお作りいただけますよ。

四山神社( よつやまじんじゃ )
荒尾市大島818

ご祭神は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神( かみむすひのかみ )。
縁結び・開運招福などのご利益を授かれます。
境内の五円玉の大きなオブジェは「福銭五円玉」。神さまと金運にご縁があり、縁結び・家庭円満・商売繁盛にご利益があります。
また、穴銭は望みが通るとも言われていますよ。

参拝者は一枚無料で受け借り、神棚や財布におさめてご加護をいただきます。
次のお礼参りに、倍額以上を添えてお返し、また新しい福銭五円を受け借りするのがならわし。

境内社・綿津見神社は豊玉姫命がまつられており、良縁や縁結びにご利益がありますの。
ぜひ参拝なさって!
阿蘇神社(あそじんじゃ)
阿蘇市一の宮町宮地3083-1

5社目は阿蘇神社!
阿蘇神社の総本社であり、国の重要文化財に指定される巨大な楼門を持つ神社。
※桜門は、平成28年熊本地震により倒壊ししており、現在は復旧工事中です。
ご祭神は健磐龍命(たけいわたつのみこと)。縁結びと諸難除のご利益がある神社として有名です。
境内にあるのは「縁結びの松」とも呼ばれる「高砂の松」です。その昔、結婚式で必ず謡われた「高砂」の起源となった伝説の木。
女性は左周りに、男性は右周りに各2周まわると良縁に恵まれるとされています。

また、石をなでると望みがかなう「願掛け石」も縁結びスポット。願掛け石を3回なでて願いを唱えると叶うとされています。
さらに、「神の泉」は不老長寿の水として有名な名水です。ぜひいただき、末長い良縁につなげましょう!

これら3箇所はパワースポットとして有名よ。
全てまわり縁結びのご利益にあやかりなさい!
山崎菅原神社(やまさきすがわらじんじゃ)
熊本市中央区桜町1-18

6社目は、「イチハラヒロコ恋みくじ」が人気の山崎菅原神社よ。
ご祭神は学問の神様・菅原道真公。この神社は、熊本大空襲では焼失をまぬがれ、熊本地震にも耐えたパワースポットとして有名!
また、最近話題なのが「イチハラヒロコ恋みくじ」。九州では唯一こちらで授与していただけます。
イチハラヒロコさんは著名な現代美術作家で、もともとは大阪にある神社と共同制作した作品ですよ。

恋みくじには、吉凶のような一般的な言葉はなく、神様からのストレートなメッシージが書かれています。
本殿参拝後、社務所にていただいてください。
こちらに関する解釈は、希望すれば宮司さんに教えていただけますので、「?」と思ったら迷わず聞いてみましょう。

浮島神社(うきしまじんじゃ)
上益城郡嘉島町井寺2828

ご祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の夫婦神。
日本で最初に結婚式を挙げていることで有名で、縁結び・安産・厄祓いのご利益が授かれます。
また、浮島神社には「御縁替え祭」という縁結び祈願があります。
これは「傷んでしまったご縁」「疲れきってしまったご縁」「まだ芽が出ていないご縁」などを「ピカピカのご縁」にかえるもの。

祈祷後、持参した古い五円玉を、神社で用意した新しいピカピカの 「御縁だま」に交換するという縁起かつぎです。
不定期開催のため、開催日程はフェイスブックにて告知されますよ。

こちらも授かり、仲の良い夫婦神にあやかるといいわ。