
mikaさん!恋愛運UPのために「神頼み」をしたいのですが、宮城県なんてどうでしょう?

宮城県、いいチョイスね!
日本三景のひとつ「松島」や名物グルメの「牛タン」など観光にも最高よ。

観光とグルメ、さらに神社めぐりのセットなんてシアワセすぎ♡
宮城県の代表的な縁結び・恋愛成就の神社6社
野中神社(のなかじんじゃ)
仙台市青葉区一番町2-7-18

路地の奥にひっそりたたずむ野中神社。ご祭神は全国的にも珍しい「縄」で、「縄を結ぶ=縁結び」男女の縁などにご利益があります。
また、毎月11日は「縁結日」。縁結び成就を願ったお守りや絵馬などは、この日に販売しています。
良縁を願う「縁結び携帯ストラップ」や「幸運の恋鍵ストラップ」などが人気ですのでぜひ。
なお、縁結びグッズは基本的には縁結日にしか販売されません(まれに11日以外でも販売される日もあり)。
授かりたい方は11日に参拝しましょう。



ココ
TEL:022-227-4851(サンモール一番町商店街振興組合)
アクセス:
・地下鉄東西線「青葉通一番町駅」下車、徒歩約10分
・JR仙山線「仙台駅」下車、徒歩約15分
二柱神社(ふたはしらじんじゃ)
仙台市泉区市名坂西裏61

神社の名前は2柱の神様さまがまつられていることが由来。神さまは「柱」と数えるため、二柱神社という名前がついたそうです。
2柱は日本で初めての夫婦神として知られており、縁結びに強いご利益があります。
縁結びを願う方に人気なのが、勾玉で作られた「開運厄除縁結び」の腕輪守り。色はブルー・紫・ピンクの3色、サイズは大小の2種類です。



ココ
津島神社(つしまじんじゃ)
登米市迫町佐沼西佐沼147

ご祭神は縁結びにご利益があります。縁結びスポットは、境内にある5種類の古木が1か所から生える「縁結びの木」。
こちらに設けられている結舎の門口から、木の周りを時計回りに3周して絵馬を奉納すると縁結びのご利益が得られるそうです。
また、「おもかる石」では願いごとを、「御縁石」では縁切りか縁結びどちらかを祈念したあとに石を持ち上げましょう。
想像してたより軽ければ願いが叶うとされています。
さらに、「悪縁を切ってこそ良縁が結ばれる」という2つのご利益が授かれる「縁切り縁結び御守」も人気ですのでぜひ。

ココ


ココ
吉岡八幡神社(よしおかはちまんじんじゃ)
黒川郡大和町吉岡字町裏39

「島田飴まつり」とは、吉岡八幡神社に島田飴を奉納し良縁祈願をするお祭り。
毎年12月14日に開催されるこのお祭りで、島田髷の飴細工を買うと翌年良縁に恵まれるといわれています。
島田飴は神棚へお供えし毎日願かけしましょう。新年に家族で割って食べるといいそうですよ!
なお、島田飴は数量限定。前夜から並ぶ方がいるほどの人気です。


また、縁結びの恋のお守りもオススメ!
相思相愛の象徴とされる魚・鯉と恋をかけた、良縁結び・恋愛成就のご利益が授かれるよう特別に祈願されたお守りです。

ココ
熱日高彦神社(あつひたかひこじんじゃ)
角田市島田鳥内1

ご神木の夫婦杉と境内社・山神社と道祖神に、縁結びのご利益がありますので必ず参拝しましょう。
とくに、道祖神は陰陽の形をあらわしており、ふれることでご利益を得られます。

こちらは、毎年4月6日に開催される「春季例大祭」が有名!
熱日高彦神社の男神と隣村大谷の香取神社の女神が、1年に1度出会いその年の豊かな実りをくださいます。
そこから、縁結びにご利益があるとされていますよ。
この日限定で縁結びのお守りが授与されます。参加された際はぜひ授かりましょう。

ココ

釣石神社(つりいしじんじゃ)
石巻市北上町十三浜菖蒲田305

釣石神社といえば、神社名の由来にもなった断崖に釣り上げられたように見える「釣石」。
こちらは「陽」で男神。その下の地面に横たわっている舟形の岩が「陰」で女神。この2つの岩が「陰陽石」でご神体です。
「陰陽石」は「夫婦石」でもあることから縁結び・夫婦円満・子宝のご利益が授かれます。
舟形の岩にはたくさんの絵馬が結び付けられていますので、あなたも良縁祈願にぜひ。


絵馬は1種類で、特に専用は設けられていませんの。
思いの丈を綴るといいわ。
なお、本殿まではご神体の脇の長く急な石段を上る必要があります。歩きやすい格好で参拝しましょう。


宮城県の神社めぐりはいかがだったかしら?
ココちゃんの恋愛運はUPできましたこと?

ココ
はい!グルメも堪能、良縁祈願もバッチリです!
これで「プレゼント作戦」も大成功(笑)

それは良かったわ。
さらなる恋愛運UPのために、まだまだ神社めぐりの旅は続きますことよ!
それでは、次の旅までごきげんよう。

ココ
はい!楽しみにしています♡またアドバイス、お願いします!